こんにちは、福です。
あっとゆーまに9月。
学校も新学期。
夏休みの間に
工作ばっかしてましたが、
理科の自由研究も
ちゃんとやりましたよ!!
タイトル
『マタタビの葉と猫』
①調べたいこと
マタタビの葉は、
生と乾燥どちらが
猫をめろめろにするのか。
②実験方法
マタタビの葉
・一日乾燥させたもの
・枝から取ったもの
2種類用意し、
猫様に与え反応をみる。
③やってみよう♪
って、置いた瞬間
勝負あり!(^◇^;)
しおしおの圧勝で、
生は見向きもせず。
お顔をしおしおに
擦り付ける福。
生はあげても
全然そんな反応なかったのに!
あとはもう…
なんとゆーか…
メロメロ…
でろでろ…
もうどうにも…
止まりません(^◇^;)
冷静とにゃんこにゃん♪
の間で悶える福(^_^;)
④まとめ
といっても
効果の持続時間は3分位。
ウルトラマン並み。
本当は
花や枝、実とか
色々調べられたら
良いのだけれど、
何せ
我が家のマタタビは
絶賛!瀕死中!(^◇^;)
もし
マタタビの木が
元気を取り戻したなら、
今後も色々
実験してみます♪
何かアイデアがあれば、
教えてくださいね!
お気軽にコメント・ブクマしていただけると嬉しいです(´∀`)
↓↓↓↓ぽちっとしていただけると元気が出ます!
にほんブログ村
ヽ読者登録お願いします('ω')/