福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

飼い猫・福のために作った手作りおもちゃや、猫との日々の生活を紹介します。

お前はまだグンマの月見団子を知らない

こんにちは、福です。

f:id:fukufukudo:20210923184135j:plain



かなり過ぎましたが、

21日は
中秋の名月でしたね。
話題おそっ!


皆さんのブログを読んでいて、

月見団子にも
色んな種類があるんだなぁ、

と勉強になりました。


色んなお団子があって
面白かったので、

今更ですが、

オットの地元の
月見団子もご紹介します!



オットの地元・群馬県では
月見団子のことを

『おまる』

と呼びます。


この時点で、

「おまる〜?」

ってなりますよね(^◇^;)


私も群馬県民じゃないので、
何それ???

でした。



作り方は、

上新粉に熱湯を加えて
ぐるぐる混ぜたら、

直径10〜15センチ位の
つるっつるのまん丸に

丸めます。





f:id:fukufukudo:20210923170603j:plain
でかっ!




蒸します。






f:id:fukufukudo:20210924131615j:plain






5ミリ位に切ります。






f:id:fukufukudo:20210923171707j:plain





と、大いにツッコミます。



しかも、
柔らかくて切る時潰れます(-。-;



後は
フライパンで焼いて、

醤油をかけて召し上がれ♪






f:id:fukufukudo:20210923170633j:plain





ご家庭によって、

茹でて、
みたらし餡をかけて

食べるとこもあるそうな。



味は
もちもちした煎餅… かな。





f:id:fukufukudo:20210923171718j:plain






もはや団子の面影を
どこに求めたら良いのか

分かりません(^◇^;)




今回作るにあたり、

念のため
ネットでレシピ検索したのですが、

まっっっっっったく
情報皆無!!


なので、
このレシピが群馬県のものなのか、

オットの実家オリジナルかは
謎です💦


どなたか
群馬県民の方がいらしたら、

教えて下さいね。



それにしても、月見団子…

奥が深い…





f:id:fukufukudo:20210923171727j:plain




福の胸毛もラビリンス…(^◇^;)



あ、前回出てきた
ちーたんは美猫の外猫さんです。

fukufukudo.hatenablog.jp




あれ以来、
大学生の男女には会わず…

愛は生まれたかしら?!




お気軽にコメント・ブクマしていただけると嬉しいです(´∀`)

↓↓↓↓ぽちっとしていただけると元気が出ます!
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

ヽ読者登録お願いします('ω')/